愛知県名古屋市の不妊治療専門クリニック

治療内容

不妊の検査

検査は必要最小限

基本的には「検査ばかりしても、妊娠には結びつかない」と、考えています。不必要な検査はせず、必要最小限の検査を行います。ここでは、よく行われる検査を説明します。

不妊検査について、動画でもくわしく解説しています。

フーナーテスト

頚管粘液内の精子の進入状態を検査する方法で、今後の治療方針を決定するうえで重要です。

基礎体温

卵巣機能の正常な女性は、月経開始2週間ほどは体温が低く、その後2週間ほど高くなります。
個人により多少長短があります。

  • 排卵の有無
  • 黄体機能不全の判定
  • 不正性器出血の原因の推測

基礎体温からだけでは、正確な排卵の予測は不可能です。

超音波検査(エコー)

卵胞の測定(卵子を含んでいる液体の袋)
卵胞は約20ミリになると排卵します。正確な排卵日と排卵状態を診断します。

  • 子宮内膜の厚さの測定
    通常、排卵直前の内膜は三層構造で8ミリ以上が望ましい。
  • 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫などの診断。

ホルモン検査

月経周期に応じてホルモンが変動します。

LH
(黄体化ホルモン)
成熟した卵胞に作用し排卵を起こさせ、黄体化を促し黄体を形成する。
排卵前期に著しい上昇があります。
FSH
(卵胞刺激ホルモン)
卵胞の発育を促すホルモンです。
加齢などにより、卵巣の反応性が衰えてくると、このホルモンが上昇します。
E2
(卵胞ホルモン)
卵胞の成長に伴って高値となり頚管粘液の分泌やLHサージ(排卵前期の著しい上昇)を促します。
P4
(黄体ホルモン)
子宮内膜を受精卵が着床しやすい状態に変化させます。低値の場合黄体機能不全となります。
プロラクチン
(乳腺刺激ホルモン)
妊娠を望む女性で、異常に高値になると月経が不順になったり、排卵が障害されたりすることがある。

AMH:抗ミューラー管ホルモン検査

AMH:抗ミューラー管ホルモンは、卵巣内にある前胞状卵胞の顆粒膜細胞から分泌されるホルモンです。そのため、AMHの値が高ければ卵巣内にある卵胞数が多いということになり、逆に低ければ卵巣内にある卵胞数が少ないということになります。
>> AMHについて詳しくはこちら

卵管通水テスト

卵管の通過性を知ることができます。
子宮の入口より、カテーテルを挿入しレボビストを流しながらエコーで検査します。

クラミジア抗原抗体検査

クラミジアは不妊症や流産の原因になりやすく、注意が必要です。
卵管で炎症を起こすと、卵管が閉鎖し、卵管周囲に癒着を引き起こすことがあります。

精液検査

精子の濃度、運動率、形態などを詳しく正確に知ることができます。
2~3日の禁欲期間の後、自宅あるいは病院の採精室で採っていただきます。

精子濃度 精液1ml中に精子が1600万個以上
精液量 1.4ml以上
運動率 運動精子が42%以上
正常形態精子
(クルーガー)
完全な正常形態精子が4%以上
総精子数 3900万個以上

WHO2021精液所見の基準値

ソノヒステロ

子宮内膜のポリープの有無を調べる検査です。
子宮腔内に細い管を入れ、そこから生理食塩水を流し、エコーで診断します。外来で簡単にできる検査です。

 

 

その他、自費治療での不妊検査

>> 精子クロマチン構造検査

  • 個別相談会
  • 卵子凍結保存
  • MedeTa(メデタ)紹介ページ

名古屋での不妊治療(体外受精)

おち夢クリニック名古屋

  • 愛知県名古屋市中区丸の内3-19-12 
    久屋パークサイドビル8階
  • 初診予約 
診察時間
AM9:30-12:30
PM4:00-6:00 - - -

★:クリニック指定患者様のみ。

  • 完全予約制。必ず予約のうえご来院ください。
  • 最終予約は、診療終了時間の30分前になります。
  • 火曜日と日曜日は一般診察を行っていないため、代表電話は繋がりません。
クリニック外観

ページトップへ